散歩のお供、オリンパスOM-D M-10mk2が修理に旅立っていきました。
OVFが映らなくなり・・・その原因がどうも背面液晶へつながるフレキシブルケーブルの不具合のような気がするわけです。
背面液晶も角度によって映らなくなるしね。
戻ってくるまで3週間程度かかるようで、それまでは大きくて重いEOSで辛抱です。
EOSの方が都合良い場合もあるので、良いんですけどね・・・目立つんですよ。
いかにもカメラマンという感じ・・・
山口県防府市近辺で撮った写真を中心に、日々の雑記を気の向くままに綴る写真ブログです。不定期更新。 ※当ブログに使用している画像データの無断複製、引用および転載を禁止します。違反行為が発見された場合、法的手段を取ることがあります。
自宅の庭にて。今年は梅の木に元気がなくて花が咲きません。 花蜜の代わりにミカンをご馳走しましょう。 In my garden. The plum trees are so dull that they don't bloom this year. I'll tre...
彼方に見えるは、姫島と国東半島かな。 What you see in the distance is Himeshima and Kunisaki peninsula.
悲しい別れが会った日。空に虹の橋が掛かった。 The day we had a sad farewell. A rainbow bridge hung in the sky.
サイドバーでも告知しているグループ写真展がいよいよ開幕です。 私は「雪」をテーマに19点ほど展示します。 時節柄、見えない敵を正しく恐れながらの展示会になりますが、皆様しっかり対策をしておいでください。 The group photo exhibition, which has...
ネズミからウシへ・・・が理想ですが、あいにくイヌからウシへしかなかった・・・。 年を跨ぐと言っても、それはカレンダー上の話で、日々一日一日の積み重ねの一部。 何かが変わるわけではありません。 なんとなくざわつく世間を横目で流しながら、変わらぬ日常を享受するのがベストかな?
授乳しているときは無防備状態なので、それが目の前で行われるというのは、こちらを信用してくれているという証ですね。 つまり安全な状態ということ。 ユラユラ揺れる子ネコのシッポが、リラックスしていることを示しています。 微笑ましいシーンですが、顔が見えんのがつまらんのです・・・
40年近く前の学生時代に撮ったフィルムを、今の道具でデジタル化。 カラーフィルムは劣化が激しく色再現が難しいですが、モノクロフィルムは強いですね。 ほぼ無劣化で、デジタル補正ができるぶん、むしろクリアな感じすらします。 何を思って撮ったんだか?というカットもありますが、そのときに...
とはいっても、ネコには上げる手もなければ横断歩道も構いなしなわけですが。 車が来るのが見えてるのに、のんきに道路を横切る奴もいるので見てる方はヒヤヒヤです。 ところで! 「手を上げて渡りましょう」と交通教則に書かれていたのは昭和53年頃までだそうで、現在では書かれていないのだとか...